最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2022年8月 (4)
- 2022年3月 (5)
- 2022年2月 (5)
- 2021年11月 (2)
- 2021年4月 (11)
- 2021年3月 (4)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (7)
- 2020年9月 (10)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (16)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (3)
- 2018年10月 (2)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (1)
- 2016年10月 (1)
もりまちブログ
HOME > もりまちブログ > アーカイブ > 2017年2月
もりまちブログ 2017年2月
つらい頭痛改善しませんか?②
頭痛の分類についての記事はこちら
当院の頭痛治療は今出ている痛みを取る治療も当然行いますが、一番重要視してのは【根本改善】です。
初診時の問診・検査時に、
なぜ頭痛が出ているのか?
なぜ繰り返し起こるのか?
原因を特定することが一番重要だと考えています。
痛み・不調には必ず原因があります。
悪くなっている原因が把握できなければ、適切な治療もできないと考えます。
当院の頭痛の治療は『頭痛ゾーン療法』を取り入れています。
【頭痛ゾーン療法とは】
痛みの発生場所を4つの範囲(ゾーン)に分類し、痛みを引き起こしている筋肉を特定します。
その筋肉群を施術により緩和することで頭痛を効果的に根本から改善する療法。
当院では筋肉を緩めた後に骨格矯正を行い、歪みを正しい位置にすることにより筋肉の負担を減らし、より効果を高めています。
・頭痛が出て薬を飲んで誤魔化す。
・枕を頻繁に買い替える。
・定期的にマッサージに行って誤魔化す。
頭痛はしっかりと適切な治療を行えば改善します!
頭痛でお悩みならもりまち鍼灸整骨院にご相談ください!
(もりまち鍼灸整骨院)
2017年2月24日 09:57
つらい頭痛改善しませんか?①

これでは頭痛は一時的には良くなっても完治することはありません。
頭痛薬(鎮痛剤)は痛みを緩和させるものであって、痛みの原因を良くする薬ではないからです。
ではどうしたらいいのか?
完治させるためには、まずご自身の頭痛の種類と原因をしっかり把握し、それに対して適切な治療が必要です。
頭痛の分類について
頭痛は大きく分けて三つに分類されます。
一次性頭痛・・・①片頭痛②緊張型頭痛③神経性頭痛④その他
二次性頭痛・・・頭頚部外傷など何かしらの疾患後の頭痛
有痛性脳神経ニューロパチー、他の顔面痛およびその他の頭痛
この三つに分類されます。
大半の方は一次性頭痛に分類されその中の①~④のどれかに当てはまります。
片頭痛とは
・頭の片方で脈打つような痛みがある。(両方の方もいます)
・吐き気、光や音など頭痛以外の症状を伴う。
・人によっては目の前がチカチカするなどの症状を伴う。(閃輝暗点)
このような症状がある方は片頭痛かも?
(群発性頭痛)
・眼窩(目の周囲)から側頭部(耳の上周囲)にかけて、激しい痛み。
・目の奥が痛む。
・数週間から数か月の期間高頻度で発生。
緊張型頭痛とは
・頭の両側が締め付けられるような頭痛が数分から数日続く。
・吐き気などの頭痛以外の症状はない。
・ストレスが掛かると症状が出る。
当てはまるものがありましたでしょうか?
ただこれは指標なので頭痛がある方は一度医療機関にかかることをおすすめします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いつもと違う頭痛!!すぐに医療機関へ!!
・今までにない強い頭痛
・突然の激しい頭痛
・手足のしびれ
・意識がもうろうとする
・だんだんと痛みがひどくなる
このような症状が出た場合はすぐに医療機関へ!
くも膜下出血、脳腫瘍などの重篤な疾患の可能性があります!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次回は当院で行う頭痛治療についてお話します!
もりまち鍼灸整骨院
〒870-0128 大分県大分市森390-4
TEL/FAX:097-576-9988
診療内容:肩こり・腰痛・スポーツ障害・骨盤矯正・交通事故
診療時間 AM9:00-12:30 PM15:00-20:00(sat18:00)
日曜・祝日休診
--------------------------------------------------------------------------------------
(もりまち鍼灸整骨院)
2017年2月22日 08:34
交通事故治療!

当院では交通事故治療はまず患者さまの状態をしっかり把握させていただくために問診のお時間を頂いております。
交通事故といっても、事故にあってしまった場所・事故の内容・もともとのお身体の状態により一人一人症状が違います。
特に気を付けて頂きたいのが、交通事故のケガで多いむちうち損傷です。
むちうち損傷はレントゲン等の画像診断時に写りません。
ですが『レントゲンで異常がない』=『患部に異常がない』ではありません。
事故後、症状もなくレントゲンにも異常が見られなかった方が、数か月後に突然首に違和感・だるさなどの後遺症が出たとう言う方もいらっしゃいます。
なので交通事故にあってしまったら、必ず医療機関の受診しましょう。
そして、むち打ち症を完全に治すには、1回の治療ではなく、通院をしなければなりません。
当院では手技療法による、『筋肉などの軟部組織治療』、骨格矯正専用のベッドで『骨格等の根本治療』をメインにさせて頂いております。
手技療法では問診時にお伺いした痛み・不調が出ている部分をしっかりと緩めていき、骨格矯正では専用のベッドでバキバキすることなく、尚且つ痛みなく矯正が受けて頂けます。
また当院の治療は自賠責保険が適用されるため、窓口負担無しで治療ができます。
交通事故治療・むちうちなどの症状でお悩みがありましたらお気軽にお問合せください。
--------------------------------------------------------------------------------------
もりまち鍼灸整骨院
〒870-0128 大分県大分市森390-4
TEL/FAX:097-576-9988
診療内容:肩こり・腰痛・スポーツ障害・骨盤矯正・交通事故
診療時間 AM9:00-12:30 PM15:00-20:00(sat18:00)
日曜・祝日休診
--------------------------------------------------------------------------------------
(もりまち鍼灸整骨院)
2017年2月17日 20:01
1
« 2017年1月 | メインページ | アーカイブ | 2018年10月 »