最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2022年8月 (4)
- 2022年3月 (5)
- 2022年2月 (5)
- 2021年11月 (2)
- 2021年4月 (11)
- 2021年3月 (4)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (7)
- 2020年9月 (10)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (16)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (3)
- 2018年10月 (2)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (1)
- 2016年10月 (1)
もりまちブログ
もりまちブログ
< 頭痛 | 一覧へ戻る | 関節の矯正はいかがでしょうか♪ >
こんにちは!もりまち鍼灸整骨院です!
今回は患者様の治療例のご紹介です!
今回のご紹介の方の症状は「首・肩の痛み」でした。
肩の可動域の確認をさせてもらった際に、腕を横から上げる際に
右肩甲骨の可動域の低下がみられ、
首も上を向く動作、横を向く動作で痛みを訴えられ、
改めて姿勢などを見た際に、
肩甲骨の位置が左に比べ、右の方が高く上がっており
その為に、肩の動作不良や、首の運動痛があったのだと考察しました。
肩甲骨の高さを左右均等に戻したところ
肩甲骨の動きも完全し、首の運動痛もなくなったとの事でした!
首の痛みや肩の痛み、動かしづらさは肩甲骨が関係していることが多いように感じます。
もし同じお悩みを持つ方がいましたら、
当院で肩甲骨の調整をしてみませんか?
もちろん、他の要因の可能性もあるので
たっぷりお話を聞きながら最適な提案をしていきます!
お身体の事で気になる事があれば
ぜひ当院にご相談下さい!!
ご来院お待ちしております!
今回は患者様の治療例のご紹介です!
今回のご紹介の方の症状は「首・肩の痛み」でした。
肩の可動域の確認をさせてもらった際に、腕を横から上げる際に
右肩甲骨の可動域の低下がみられ、
首も上を向く動作、横を向く動作で痛みを訴えられ、
改めて姿勢などを見た際に、
肩甲骨の位置が左に比べ、右の方が高く上がっており
その為に、肩の動作不良や、首の運動痛があったのだと考察しました。
肩甲骨の高さを左右均等に戻したところ
肩甲骨の動きも完全し、首の運動痛もなくなったとの事でした!
首の痛みや肩の痛み、動かしづらさは肩甲骨が関係していることが多いように感じます。
もし同じお悩みを持つ方がいましたら、
当院で肩甲骨の調整をしてみませんか?
もちろん、他の要因の可能性もあるので
たっぷりお話を聞きながら最適な提案をしていきます!
お身体の事で気になる事があれば
ぜひ当院にご相談下さい!!
ご来院お待ちしております!
(もりまち鍼灸整骨院) 2022年8月19日 12:00